blog - みきまるしぇ

通販メニューも作りたい…

 ネットに慣れてきたら、通販メニューを作成して、遠くのお客さんに商品を届けたいという夢も出てきますね。

(この項目の初掲載は2018年7月ですが、最後に2020年11月に追記した文章があります)

 最初に、やや矛盾することを書きますが、このサイトで応援を想定しているのが「小規模またはネット慣れしていないお菓子屋さん」であるため、実はあまり早くから、完全自動化した通販メニューに興味を示さないほうが無難ではと、考えてしまいます。

 消費者目線で考えると「ほしい焼き菓子セットがあったら、ポチッとしたら翌週届くというのが理想的、お店に電話かけて話すのは怖い」というのは、あるかもしれません。ですがメニューに載せている焼き菓子を、仕入れ事情に応じて毎日のように書き換えできるお店はそうそうないはずで、受注段階でのトラブルや負担増(注文した客に内容や数量変更の連絡をするなど)は、あることでしょう。長年お菓子の通販を客として楽しんできた身ですので、ご苦労が目に浮かぶようです。
 よくある「今週は材料の○○が高すぎて買えないからこの商品を休もう」やら、「実店舗で予想外に売れすぎてしまっているからしばらく通販メニューから下げておこう」といった対応をこまめにおこなえる心の余裕ができたらそのときにということで、以下を書いておきます。

  • 大手のサービス(楽天、Yahoo!など)に出店登録する

 手数料がけっこうとられます。ときおり購入レビューで容赦ない(あるいはお客さんの勘違いによる罵倒めいた)ことなどが書かれるかもしれませんが、店の宣伝にはなります。
 数ヶ月のみ楽天に出店して知名度が上がるまでのあいだに自社の公式サイトで通販メニューを整え、楽天店を終了させるお菓子屋さんなどがありますが、ある意味で賢明と思います。

  • レンタルサーバなどの会社がおこなっている付属サービス(別料金)を利用する

 たとえばレンタルサーバのロリポップと同じ親会社で「カラーミーショップ」というサービスがあります。かつてロリポップ会員が希望すれば無料でお試しさせてくれたのですが、最近はさすがに有料版のみになりました。他社もやっているはずですので、検索してみてください。

  • ショッピングカートのサービスと契約

 広告が出てもよければ、ブログサービスで有名なfc2がショッピングカートもレンタルしています。決済の手数料はかかりますが、サービスそのものは、無料です。有料に変更も可。

  • レンタルサーバと独自ドメインで、自分のサイトにショッピングカートを設置

 ショッピングカートを組み込むことができるCMS(コンテンツ管理システム)も最近では多く出まわっていますし、ご自身で設置するならば、ソフトそのものにお金はかからない可能性もあります。ただショップの決済にクレジットカードやPayPalを使う場合は、それについての手数料は、かかります。

  • 個人や小規模事業者向けサービス

 (2020年11月、この項を追記)

 インターネット業界は日進月歩。最近では thebase.in や、stores.jp といった、個人または小規模事業者向けのショッピングカートを提供しているサービスが定着してきました。販売手数料はかかりますが、あまりパソコンの利用に慣れていなくても、操作や販売の手続きが簡単におこなえるようです。利用店舗も増えています。

情報発信のノウハウ   2018/07/29   mikimarche
≪ より慣れてきたら、ホームページを補助として使う  |  2018.08.01 オープンです ≫

この記事へのコメント

コメントを送る

  ※ Eメールは公開されません